HP開設(2回目)
やっとこさブログ公開した。
なかなかなかなか忙しくて公開できていなかったんだけど、ようやっと公開しまんた。
4/8の記事とかあるけど、自分のPCの中だけでサイトを作ってて、
インターネットには公開してなかったのよ。
お家のPC
↓
bitbucket
↓
netlify
という流れで公開してます。
お値段はドメイン代金の350yen/1yearだけ!
無料のドメインはなんとなく気に入らないからね、しょうがないね。
昔は自分でやりたければドメイン代+サーバ台(月千円〜)だったけど、いい世の中になったもんだぜ。
Sponsored link
bitbucket+netlifyが神
bitbucketにはバックアップ兼、複数端末でサイトが編集できるようにリモートリポジトリを用意。
基本お家のPCと同じデータが入ってると思ってもらえればいい。
で、しゅごいのがnetlifyで、勝手にいろいろやってくれるので、初期設定さえできればらくちん。
流れとしてはこんな感じになっている。
- ローカルでマークダウンで記事を作成
- gitでbitbucketに同期
- bitbucketが更新されたら、連携設定しているnetlifyが勝手に同期
- netlifyないでhexoコマンドが実行され、本番サイト上のデータも静的htmlファイルに変換され、記事が更新される。
bitbucketもnetlifyも個人で使っても無料。
(微妙に制限があったりするが、ほぼ気にしなくていいレベル)
控えめにいって神
Sponsored link
ドメインについて
唯一お金がかかったドメイン代だけど、最初はgamano.comにしようと思ったのね?
ドメインってインターネットの住所みたいなもんだから、
一意の値である必要があるじゃないですか。
おまえらが住んでる家と同じ住所が世界のどこかにあったら、
それどっちに郵便届けるの?って話じゃん?
つまり全世界で重複しちゃだめなんよ。
で、gamano.comはすでに取得されてた。
しかもドメインを取得だけしておいて、
「このドメイン欲しかったら俺から買いなね?」
みたいなサイト。
日本でもたまにあるよね。
映画化しそうな漫画とかを先読みしてドメイン取得しとくみたいな。
まぁでも別に.comである必要もなかったんで、gamano.xyzにしまんた。
xyzといえば、googleの持ち株会社、
「Alphabet Inc.」がabc.xyzというドメイン名なそうな。
最初から最後まで、転じて「全て」みたいな意味なのかもしれん。
このブログもまた、xyzで終わる名前であり、多様な記事を書くことで、読者の皆さまの
おはようからおやすみまでくらしに夢を広げる
ブログとなることをスローガンとしてやっていこうと思う。