KurtzPelのアーリーアクセスをプレイしてきたのでレビューしていくよ。
プレイ日記に攻略のコツなんかをプラスした記事になっているので、ぜひ参考にしてみてね!
KurtzPelとは
KurtzPelはELSWORD、グランドチェイスなどを開発したKOGがつくったネットゲーム。
実際にプレイした僕がハイパーわかりやすく一言で表すと、格ゲー+MO+カートゥーン(アニメ調)だね。
グラフィックは下の画像のようにカートゥーン(アニメ調)で、他のネットゲームだと似ているのはソウルワーカーくらい(まだそれほど普及していないタイプ)
公式の動画で良さげのな動画をピックアップしたので、動画でさくっと見たい人はどうぞ。
プレイしたい方はsteamのページからアーリーアクセス(正規版じゃないよ)でプレイ可能。
僕がプレイした段階ではまだまだつくり途中って感じだったので、現状急いでプレイする必要はないと思う。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
Sponsored link
KurtzPelをプレイしてみた
ここからは実際にプレイしたレポートだよ。
友人と僕合わせて3人でプレイしてみたので、マルチプレイやPvPの感想なども交えてレビューしていくね。
タイトル画面はこんな感じ。
まず、KurtzPel(かーつぺる)って言うタイトルの意味がわからないという話になった。
ぼく「多分この感じはドイツ語やろ」←適当
フレンド「ぐぐっても出てこないけど、Google翻訳に言語を自動で判定させるとドイツ語って出る」
ぼく「!?」
KurtzPelのキャラメイク
キャラメイクでのっけから謎の選択肢を何個か選ばされる。
神の声「一般的にあなたはどのようにオブジェクトを見ますか?」
ぼく「????」
多分物事を全体から見るのか、細部から見るのかっていう質問になっている。これはかなり優しいほうで、他の質問はまったく意味がわからなかった。
この選択肢によって「ドラクエみたいに主人公の性格とか決まるんか?」と思ってたけど、後に反映されている感じはないので適当でいいと思う。
さくさくっと質問に答えていくと、キャラクリになって、そのあとに武器を選ぶけど、武器選択は適当でいい(理由は後述)
僕が画面キャプチャしているソフトとKurtzPelの相性がわるく、キャラメイク中のSSが取れてなかった。
キャラメイクはあまりいじるところがなかったので、がっつりキャラメイクしたい人には物足りないかもしれない。
僕はキャラメイクをするときは、老人やマッチョなおじさんキャラを作る。それが叶わなければ女の子キャラにするんだけど、KurtzPelは男キャラのキャラメイクはかなり微妙。
なので、大人しく女性キャラで作ることに。女性キャラの場合は、ギャル風キャラメイク、歌舞伎風キャラメイクのどちらかを試すことにしている。
今回はキャラメイクがあまり柔軟にできなかったので、消去法でギャル風キャラメイクでテン上げしていくバイブスで。
さほどキャラメイクはいじれないんだけど、他プレイヤーを見る限り、現時点でもアバターなどでそこそこ見た目の差別化はされている感じがあった。
なので、アバター集めるの好きな人は正式版を期待しても良いかもしれない。カートゥーン調のグラフィックのクオリティ自体はなかなか高かった。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
KurtzPelの戦闘システム
戦闘はMO形式で、プレイヤー、PTごとにインスタンスダンジョンで戦うタイプのゲーム。(いわゆるMMOのようなオープンフィールドで戦うものではない)
クエストにでると開幕即モンスターなので、めんどうな雑魚狩りがない点はGood。
敵は下の画像のように大型のものから、人型のものまでさまざま。
上の画像(戦闘画面)の左下にアクティブスキルE,R,Fにクールタイム式のスキルがある。戦闘しているとゲージが溜まってQキーで必殺技。
それ以外の戦闘については、左クリック、右クリックの通常攻撃、ジャンプ(スペースキー)を特定の順番で入力していくとコンボが派生していく。つまりは格ゲー的な入力方式だった。(これはあまりなじみのない戦闘システムでおもしろかった)
武器によっては掴みなんかもあってまじで格ゲーっぽい。
あと、全体的に敵がめちゃくちゃ強いので、プレイヤースキルが大事なタイプだったよ。
マルチプレイ
キャラクタークリエイトが終わると、すぐに広場のような場所に出される。
3回ほどソロのストーリークエストをクリアすると、マルチプレイが解禁されるので友人と合流してみた。
ぼく「君90年代のイラストみたいな色してんね」
多分最近の子はしらないと思うんですが、Windows95の時代のインターネットでは、ペイントで書かれた下の画像のような色味のイラストがよくホームページにアップされていたんだよ。(当時のペイントで書くと大体こんな色になってた)
画像引用元:http://junkou-k.la.coocan.jp/cg/mine/paint.html
で、マルチプレイをちょこちょこやってみたんだけど、おおむねソロと感覚は一緒だった。
バフやロールがあるわけではなさそうなので、それほどマルチだから何かがかわるというわけではなさそう。
ソロの戦闘自体悪くなかったので、可もなく不可もなくといったところ。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
KurtzPelの対人戦(PvP)
対人戦もとくに狩と戦闘システムがかわるわけではなかった。ルールは、制限時間制で死んだら何秒か後にリスポーン、先に何回キルしたら勝ちみたいな感じ。
ベースが格ゲーに近い操作感なので、対人はなかなかおもしろいんじゃないかな。少なくとも対人嫌いの僕的もなかなか楽しいなって思ったくらいだからね。
KurtzPelのクラス(武器)
アーリーアクセス時点では5武器があって、大剣、弓、杖、双剣、籠手。
そのうちの2種類を装備して、戦闘中に自由に切り替えが可能。職業を選択して~ってタイプではないのでどの武器を装備してもいい。(PSOみたいなタイプ)
一回の戦闘の中で後衛、前衛が切り替えられるシステムは素直にいいなーと思った。
後述するけど、課金要素を除いて、ほぼ全部の武器がすぐにとれるので、さほど武器をあれこれ調べたりは不要だと思う。
気になったら簡単に取得可能なので使ってみるのが一番。(正式版はどうなるか不明)
Sponsored link
KurtzPelの序盤攻略のポイント
注意点として、最初は必ず設定を変更しよう
3人でプレイして3人ともゲーム酔いした。
これはさすがに正式稼働では治るんじゃないかと思うんだけど、マジでゲーム酔いが激しかった。
対策として、ESC→設定→カメラ・操作から「キャラ位置固定」を「使用する」に変更するとゲーム酔いしなくなるよ。
デフォルトだと、キャラ移動に合わせてぬるってカメラが追いかける感じだから酔うんじゃないかな。
正直あんまりゲーム酔いするタイプじゃないんでびっくりした。
武器の取得方法
まずKurtzPelは最初に一つ武器を選択するんだけど、それはまったく重要な分岐ではない。
なぜならすぐに残りの武器は取得可能になるからだよ。
メインストーリーを受ける場所の反対側にあるミッションマップにいく。
リアルタイムミッションっていうのの、上から3つが武器解放クエストで、各武器で3回クエストをクリアすれば全スキル揃う。
双剣だけは入手方法がわからなかった。DLCで購入はできるみたいだけど、ゲーム内で入手可能かはわからないよ。
Sponsored link
KurtzPelはおもしろいのか?レビュー結果
正直、「正式版出たらやりたいな」って思うくらいには悪くはなかった。
まだアーリーアクセスというのもあって未完成な部分は多かったけど、ゲームデザインとしてはありだなって感じ。
アクション系のMO/MMOといえばスキルボタンをポチって押すタイプだけど、格ゲー方式が組み合わされているところがいい味出してた。(僕が知る限り一番操作感が似ているのは、サービス終了したマビノギ英雄伝ってネットゲーム)
Steamで無料でアーリーアクセスでプレイ可能なので、気になったらやってみてちょ。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022