ブロックチェーン×ゲームで、おもしろいゲームを発見したので消化していくよ!
※開発中のゲームの話がでるので、ローンチされたときは違っている点があると思うの。
Contents
ブロックチェーン×エンタメのイベントに参加してきた
ロッポンギ・エンターチェーン・ナイトという、ブロックチェーン×エンタメをテーマにしたイベントに参加してきたよ。
というわけで、はい。六本木。
シェアオフィスのセミナー用スペースで開催だったよ。
実は、登壇者の方にちょっとしたようがあったついでにイベントも見てみたんだけど、なかなか興味深いゲームが紹介されていたので記事を書くことにしたんだ。
ブロックチェーン×ゲーム クリプトガールズフロントミッションとは
で、興味をもったのがこちら。クリプトガールズフロントミッション。なにか強いスクエニ感を感じる名前。
アバンギャルドチェーン株式会社が開発中とのこと。
クリプトガールズフロントミッションのゲームシステム
アイドル育成+バトルの模様。
仮想通貨の名前をもじったアイドルが出てくるゲームの模様。
リップル、イーサリアム、モナーコインは有名だからわかるけれど、エイーダってこれADAが元ネタだと思うんだけどなんでこのチョイスにしたんだろう。なお、ADAコインだけはなぜか僕も保有している。
バトル画面がこちら。まったくわかんない。
チラシを見る感じではバトルシステムもRPGっぽい感じではなさそう。
アイマスとかみたいに、音ゲーっぽいバトルシステムなのかな?
まぁアイマスやったことないから全然システムしらないんだけどね。
なんなら僕はアイドルゲームは一切やったことない。ではなんで僕がこのゲームがおもしろいって感じたかと言うと、ブロックチェーンを活かしたその仕組みに興味を持ったから。
ゲームでトークンを獲得できる
イベントで流れたスライドがこの画像なんだけど、ゲーム活性化へ貢献するとトークンが貰えて、それが実店舗で使用できるというのが期待できる。
税金とかどうするのかわからないけれど、いつか報酬貰うゲームが主流になる時代が来る可能性は割とあるんじゃないかと昔から思ってる。
一回報酬が出るまともなゲームが出たら、もう報酬貰うのが当たり前って感覚になるでしょ?
現状そういうゲームで流行ったゲームはないけれど、質が高いゲームきたら一斉にユーザが流れそうな気がする。
最近は広告収入だけの無料ゲーって増えたじゃないですか?あの広告収益をユーザーにバックすればいいんじゃないの?って素人考えだけど思ってた。
MusicBank構想がおもしろい
MusicBank構想というのがあるらしく、イベントの中で下記のスライドの説明があった。
ざっくり言えば、クリエイターがちゃんとお金貰える仕組み。
ブロックチェーン技術で管理して、楽曲が利用された際の配当をクリエイターがちゃんと受け取れるって感じかな?
おいおい、これジャ〇ラックいらねーだろもう。
カードの収益配分の仕組み
これ本当おもしろい仕組みだなって思ったんだけど、自分が権利を保有しているカードが使われる度に配当が支払われる仕組み。
イベントのスライドで見た程度では仕組みが理解しきれなかったけれど、スポンサーを先に募って、後にゲーム内に実装されていろいろ配当が発生する仕組みに見える。
カードに投資するって感覚になるのかなー?
ちょっと買ってみて、適宜ブログで配当状況をアップする企画やるのもおもしろいと思う。
やっぱゲームブロガーとしては、こういうことにチャレンジしていかないといけないわけよ?
よし、あたい決めた!ガチでコイン持ってるしエイーダちゃん購入してみる!
……
1枚100万円
流石に無理だったよ。
他にもおもしろいビジネスがいろいろ
クリプトガールズフロントミッション以外にも、おもしろいビジネスが紹介されていたよ。
VenusCoin
VenusCoinはナイトエンターテインメント業界向けの暗号通貨。求人、加盟店舗の検索、デビットカード、ウォレットといった機能がスマホアプリ一つで管理できるそうな。
興味深かったのが、このコインを使うことで従業員の脱税問題が回避できるってところ。
たしかにナイトエンターテインメントの従業員の方々はちゃんと納税していないって話を聞いたことがあるので、ブロックチェーンで脱税防止と簡単に納税ができるような仕組みが作られるのはおもしろいかも。
ナイトエンターテインメント市場は国内で5兆円、世界なら33兆円と規模が大きいので、当たればおおきそうな印象。
現在はジョージア共和国の仮想通貨販売所TOKEN SALE.INで購入ができる。
Revollet
Revolletはざっくり言えば仮想通貨をチャージして商品の購入、ATMでの法定通貨の引き出しなどができるカード。
国を跨いで使える仮想通貨のプリペイドカード券キャッシュカードって感じかな?
BANK OF GEOGIA
GEORGIA-BANKING.COMはジョージア共和国の銀行解説を日本語でサポートしてくれるというもの。
日本に比べて金利が高く、定期預金で年10%なのが特徴。不動産が高利回りなこともあって、富裕層の投資におすすめなそうな。
僕別に富裕層じゃないしなぁ~って感じで聞いてたんだけれど、このビジネスのおもしろいところは、ジョージアはCRS非加盟国ということ。
CRSってなんぞやって話だけど、CRSは富裕層の税逃れを見逃さないようにする仕組みのこと。それに加盟してないってことはつまりそういう用途で使える国ということ。
頭が良い金持ちはこういうの使ってるんだろうなーって感心した。
富裕層の人は一度話を聞いてみてもいいかもしれない。
紹介したサービスとか
というわけでロッポンギ・エンターチェーン・ナイト楽しかったぞ!
一応カメラ撮影の許可をもらって写真撮ったんだけれど、勝手に記事にまとめてしまったのでお詫びに紹介したサービスをまとめておくよ。
・ブロックチェーンゲーム
・ナイトエンターテインメント向け仮想通貨
執筆時点で購入できるところはTOKEN SALE.INのみ。
・仮想通貨のプリペイドカード兼キャッシュカード
・ジョージアで銀行をつくろう