第五人格楽しすぎィ!今回はサバイバーのチェイスのコツをまとめるので、みんな今すぐ第五人格やろうな!
この記事に書いてあることを意識してプレイすることで、5000%チェイスが上達するよ!(※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。)
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
Contents
サバイバーの勝てるチェイスのコツ
チェイス中はハンターを見る

https://www.identityv.jp/
これは基本中の基本だね。
スマホだと最初は難しいけど、チェイス中にハンターを見る癖を必ずつけよう。
ハンターを見ないで逃げてしまうと、先回りをされてしまったり、窓や板を乗り越えるときにフェイントにひっかかって狩られてしまうよ。
初心者のうちから可能な限りハンターを小まめにみるようにチェイスする癖をつけよう。最初は以下を心がけるのが良いよ。
- 窓や壁を乗り越える前にハンターを見る
- 角を曲がる前にハンターを見る。
必ず行動を起こす前から見始めるのがいいね。こればっかりは慣れだから戦闘をこなすしかないね。
僕の友人に後ろをまったく見ずにチェイスしているという猛者がいたけど、普通はそんなん無理だよ。
短いループでチェイスするのは避けよう
短い距離をぐるぐるぐまわっても、ハンターのほうが足が速いから、必ず追いつかれてしまうよ。

https://www.identityv.jp/
うえの画像のように、短いループになるところにある板は弱い板と言われる。
こういうのは早めに倒してしまって、一周が長いループを作ることを意識するとチェイスがしやすい。
もちろん、もっと長いループや、窓なんかもあるところでチェイスするのがベストだね。

https://www.identityv.jp/
一方で、強い板はなるべくぎりぎりまで倒さないのがいいね。
ごちゃごちゃ入り組んで、1周のループ距離を長くとれる板はとても貴重。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
ただ、温存した結果チェイスが持たないようなら、早めに倒してしまってでもチェイス時間を稼いだほうがいいよ。
なんでかって、すぐ捕まるのって面白くなくない?
ランクマ上位のガチ勢になったら、自分も完ぺきなプレイを心がけて、後半のための板温存とかも考えたほうがいいかもしれない。
でも、本質的にはゲームは自分が楽しむためにやるもんだから、まずは自分がチェイスを楽しめるようになることを重視しよう!
周りのことを考えた立ち回りはチェイスになれてきた後だね。
旋回
(ちょっと良い画像が見つからなかった。今後良い画像が取れなら載せとくね)
ハンターに追われているときに、突然くるっとハンター側に逃げることを旋回と呼んでいるよ。
よく使うのが、角を曲がったところで待機して、ハンターが角を曲がる瞬間に逆に戻る。
ハンターとすれ違って、ハンターが来た方向に抜けていく感じかな?文字だと伝えずらいね。
正直、そんなに成功しないから、窓や板を使ったチェイスができるならあまり使わないほうがいいよ。(スマホ版のほうがそこそこ成功する)
曲がり角じゃなくても旋回を使うタイミングがあって、それは芸者などの攻撃判定が狭いハンターに対して使う感じだね。
壁を乗り越えるときは密着しない
壁を乗り越えるモーションはゆっくり乗り越えるのと、勢いよく乗り越えるのと2パターン存在する。
壁までの距離がないと壁を飛び越えるモーションがランダムになってしまうんだ。
ちょっとしたコツだけど、壁までの距離が少しある状態で飛び越えるボタンを押すと、スムーズに壁を乗り越えることができるよ。
次のチェイスポイントを確認する
慣れてきたら、チェイス中に次に自分が向かう先を決めておこう。
良いポジションが思いついたら、そこにどのタイミングで向かうかが重要だね。こればっかりは経験な気がするよ。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
傭兵なんかは移動スキルがあるから、このへんガバガバでも許される感じがあるけど、他のキャラクターはしっかり意識したほうがいいね。
次のチェイスポイントに向かうときが一番攻撃をもらいやすいよ。
割れ窓理論(窓枠をとび越えると加速する)まで取っていれば、窓、壁を越えたタイミングで移動速度があがるから、加速のタイミングで次のチェイスポイントに行く感じ。
Sponsored link
チェイスが苦手なら内在人格で補う

https://www.identityv.jp/
チェイスに不安があるなら内在人格は左右がおすすめだね。
- 割れ窓理論:窓を乗り越えたら移動速度が速くなる
- 膝蓋腱反射:板を乗り越えたら早くなる
- 寒気:近くのハンターに背後から見られているとき、ハンターの方向を表示する
寒気は好みで、チェイスが苦手な人はとったほうがいいと思う。
Sponsored link
チェイスが有利になる立ち回り
強ポジの暗号機を解読する
実はプレイヤースキルよりも、立ち回りを意識するほうが重要だったりする。
チェイスが始まる前から、チェイスの成否は決まっているといっても過言ではないね。
そもそもチェイスしにくい場所(いわゆる弱ポジ)の暗号機なんかを触っているのは、ハンターから見ればかっこうの餌だよね。
僕は比較的チェイスが強いキャラクターをつかうことが多いんだけど、そういうキャラは逆に弱ポジを解読するという立ち回りが良いよ。
自分が狙われることで、PTの解読が早いキャラのサポートができるし、弱いポジションの暗号機が最後まで残ってしまうと後が大変だからね。
開幕の動きで狙われるかが決まる

https://www.identityv.jp/
ハンターとサバイバーのスポーン位置はある程度決まっているので、ハンターが回ってきやすい場所というのが存在するよ。
たとえば、聖心病院であれば小屋の近くで始まるサバイバーが多くて、ハンターはそれをしっているから、とりあえず開幕見に来ることが多い。
チェイスが苦手なキャラや解読が得意なキャラは、この最初狙われやすい位置を避けることが重要だね。
暗記するのは面倒だから、今後試合をするときに、最初にハンターとチェイスを始めた人の方角を確認するようにするといいよ。ある程度規則性があるからね。
一方で、チェイスに自信があったり、オフェンス、傭兵などの暗号解読が遅いキャラクターは開幕あえてこういう暗号機に行くのもいいね。
地下があるところの暗号機は注意
チェイスのコツではないけど、小屋や工場付近の暗号機をやる時は注意しよう。
小屋や工場には地下がある場合があって、そこで捕まってしまうと地下に座らされてしまう。
正直、地下の救助はきっつくて、その試合が崩壊しかねない。ので、自身のない人は絶対に避けたほうがいい。
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022
全然別なところでチェイスが始まったら、こういう嫌な位置の暗号機や、弱ポジを回しにいくというのも戦略の一つだね。
自分もやってしまうことがあるけど、「暗号機があとちょっとだからここはあげたい……」という意識が働いて、1つの暗号機に固執してしまう。でも、トータルで見たら別な暗号機をあげていったほうがよかったりする。
Sponsored link
チェイスが得意なサバイバー
あくまで僕が使ったり、ネットの評価などを参考した話ね。
窓枠や板を乗り越えるスピードが速いキャラは基本的にチェイス向きのキャラと言われる。
オフェンス、傭兵、泥棒、空軍あたりかな。
外材特質がチェイスに有効なサバイバーもいるよね。
占い師、探鉱者、マジシャン、祭司、調香師、踊り子とかかな。
チェイス初心者におすすめのサバイバー

https://www.identityv.jp/
初心者がチェイスの練習をするなら、初期キャラの泥棒がおすすめだね。
泥棒は窓や板を乗り越える速度が15%早いんだ。
初心者はチェイスに強いキャラを使って苦手意識をなくしたほうがいいと思うんだ。慣れてきたらチェイスが弱いキャラにシフトする感じで。
Sponsored link
チェイスの上達法まとめ
- チェイス中はハンターを見る
- 短いループでチェイスしない(弱い板はガンガン倒す)
- 板や窓がなければ旋回
- 壁を乗り越えるときは密着しない
- 次のチェイスポイントを確認する
この辺を意識して立ち回ることでチェイスが上達するよ!
でも、チェイスって実はプレイヤースキル的なところよりも、経験や知識によるところが大きい。
- 逃げるためのルートを知っている
- マップの強いところ、弱いところを知っている
- サバイバーとハンターのスポーン位置を知っている
- ハンターの能力を理解してる
マップが全然わからないというレベルだったら、まずはカスタムマッチで弁護士を使ってマップを把握するのが良いね。
強ポジ、弱ポジ、ハンターのスポーン位置などが理解できるよ。
まぁ
僕はやらなかったけどね。だってつまらないんだもん……
チェイスが苦手!って人も、プレイしていれば徐々に上達するから、無理に勉強とかする必要はないと思うよ。
最低限、この記事に書いてあることを「意識してプレイする」くらいで、あとはゲームを楽しんだほうがいいよ!
第五人格(IdentityV)の記事一覧を見る
清純派ゲームブロガー推薦ゲームはこちら。
事前登録中の気になるゲームはこちら!!!!
事前登録はこちらから
https://event.lastorigin.jp/pre_regist?a8=yYl6pYdB0cUNNkwFcVr8YNr28GkorBrflVU77mEplmk2M2450ciB.7k2M24J0ciYrQb2M24c0clcX7l5t2lJC7mGU7UYCcOB.QlGU2l7hYWBs2i5C2iEjf4rC7lKt7iyr74cXDj7E_lyjYWG0QlI6QOoxs00000020278022