ESOは割とロールプレイを楽しんでいる人が多いように思う。
外国人はロールプレイ好きが多いのかな?俺も嫌いじゃないぜ。
軽くESOの宣伝をする。
ESOはネトゲの中で自由度はかなり高いほうだと思っていて、
盗人やら暗殺者やらアングラなものを含めて、いろんなロールプレイができるようになってる。
もちろん普通に狩りをするもよし、風景を見るもよし、対人をやるもよし、クラフトをやるもよし
それぞれがやりたいことをする感じ。
僕はESOが初だけど、もともとエルダースクロールというゲームシリーズの
ストーリーが基盤となっているのもあって、ストーリーにどっぷり浸る人も多そう。
クエスト数がとにかく多いから、ストーリーを読みたい!って人はクエストをやればいい
(必ずしもクエストは必須じゃない)
コンテンツがどがっと用意されて、プレイヤーそれぞれがやりたいことをやっていい感じが、
もしかするとロールプレイをする人が多い理由なのかもしれない。
かく言う僕もまた、ESOのフレンド内で、
がまの王というガバガバ設定のロールプレイをしている。
ギルド名も「GamanoKingdom」
みんな時折思い出したように「陛下!」とか「王!」とかいうけど
糞雑でわらう。
ロールプレイをするには設定の掘り下げが必要で、
がまの王国の国獣は、僕のアイコンにならって熊ということだけは決めている。
王が熊なのだから、国民は熊を大事にしなければならないのだ。
しかしながら、この前フレンドの針さんとVC繋ぎながらクエストを消化していたところ.....
がまの「針さん」
針「ん?」
がまの「ここに熊の絨毯あるよね?」
針「本当だwww気づかなかったwww」
がまの「今踏んでったよね?」
針「うん」
がまの「はい、不敬罪」
今日からは厳しくやってくから